みらいブログ

2016.01.06

七福神めぐり

二國 則昭

新年あけましておめでとうございます。今年も、当事務所は、皆様の法的紛争の適切な解決のために、お手伝いさせていただきますのでよろしくお願いします。さて、「広島七福神めぐり」をご存知でしょうか。広島駅の北側の二葉山の山麓(以下略)

続きをみる

2015.12.25

法と家族

半澤 茜

今年も早いもので、一年が終わろうとしています。皆様いかがお過ごしでしょうか。この一年も思い返すと色々な話題がありました。最近のホットな話題としては、先日12月16日、日本の家族制度の一つであるいわゆる「夫婦同氏(以下略)

続きをみる

2015.12.01

全国都市型公設事務所等連絡協議会

見之越 常治

先日、東京で、全国都市型公設事務所等連絡協議会が開催され、全国各地に存在する都市型公設の法律事務所の所属弁護士等が一堂に会しました。都市型公設事務所とは、各地の弁護士会や弁護士会連合会の支援を受けて、都市部に住んで(以下略)

続きをみる

2015.11.17

要保護児童の支援について(講演報告)

佐藤 邦男

去る11月9日、児童虐待予防月間の一環で、せら文化センターにおいて、世羅町の児童相談員・民生委員・町職員の皆さん約40名に対して、「事例からみる要保護児童の法的問題」という題目で、講演を行ってきました。当日は、世羅町長(以下略)

続きをみる

2015.11.10

スポーツをめぐる法的問題

成廣 貴子(2023年12月末退所)

趣味として、あるいは健康のためなどスポーツの目的は人それぞれですが、子どもから大人まで、様々な形で楽しまれています。スポーツは、ビジネスにも繋がります。最近では、ラグビー日本代表の大活躍により、それまで関心がなかった方(以下略)

続きをみる

2015.10.21

食べて語ろう会と中本忠子さん

定者 吉人(2019年6月末退所)

昭和55年、当時保護司だった中本忠子(ちかこ)さんは、担当した少年と話をするうち、家庭的に恵まれない少年が犯罪に走るのは、満足に食べていないことと親身になって相談に乗ってくれるひとがいないからだと気づき、自宅で少年たち(以下略)

続きをみる

2015.09.30

「慈善」より「投資」

二國 則昭

ある本の副題です。厚労省によれば、全国の生活保護受給人員は、本年6月の概数で216万人余とのことです。貧困対策を進めるべき理由を倫理や善意ではなく経済合理性に求めるのが、この本です。職業訓練支援プログラムを2年(以下略)

続きをみる

2015.09.14

大竹支所に赴任して

橋本 敬介

大竹支所に赴任して3ヶ月が経ちました。大竹市にも慣れてきて、油見(ゆうみ)や、小方(おがた)、玖波(くば)などの地名も、ピンとくるようになりました。赴任してからは、地域とのつながりを感じています。大竹市を始めと(以下略)

続きをみる

2015.08.17

石西ひまわり基金法律事務所引継式

森井 基嗣

7月30日、島根県益田市にある石西ひまわり基金法律事務所(以下、「石西ひまわり」と言います。)の引継式に参加してきました。全国にあるひまわり基金法律事務所の所長弁護士は、2年又は3年の任期があります(延長することもでき(以下略)

続きをみる

2015.08.10

8月6日

半澤 茜

広島に居住するようになってから、毎年、平和祈念式典に参加しています。平成27年8月6日、広島に原爆が落とされてから70年目の節目の日を迎え、式典には、例年よりも多い人が参加していたように思います。平和祈念公園にあ(以下略)

続きをみる
お問合せ 広島本所尾道支所 大竹支所