みらいブログ

2018.03.15

春が来ましたね

佐藤 邦男

寒い冬も終わり、いよいよ春が来ましたね。日中はポカポカと気持ち良い陽気です。花粉症やPM2.5もあるので、憂鬱な時もありますが、それでも春は上向きの気持ちになりますね。この度、久しぶりに、チューリップの球根を植えて(以下略)

続きをみる

2018.03.01

子どもアドボケイト

定者 吉人(2019年6月末退所)

児童福祉法改正と「新しい社会的養育ビジョン」2016年に児童福祉法が改正され、子どもには家庭において養育される権利があること、国や地方自治体は子どもが家庭で養育されるよう家庭を支援をしなくてはならないことが明記され、(以下略)

続きをみる

2018.02.15

まだまだ寒い日が続きますが

三上 翔平(2019年1月末退所)

2月に入り、花粉症のシーズンを迎えようとしています。私は、10代の頃から花粉症を患っており、花粉症とは長い付き合いです。この前、朝のニュースで、コメンテーターが、「私は10年以上花粉症ですので、花粉症のプロです。」とい(以下略)

続きをみる

2018.01.31

退所のご挨拶

川上 竜哉

平成30年2月1日より、高知県安芸市所在の安芸ひまわり基金法律事務所に赴任することとなりました。在所中は皆様にお世話になり、誠にありがとうございました。広島みらい法律事務所は、広島弁護士会の支援により開設された(以下略)

続きをみる

2018.01.26

福祉と司法、どう手をつなぐか

佐藤 邦男

昨年12月16日、「福祉と司法、どう手をつなぐか」(主催:広島県地域生活定着支援センター、場所:広島弁護士会館)という演題で、講演してきました。参加者の多くは福祉や司法に関係する人たちで、罪を犯した人が刑務所などか(以下略)

続きをみる

2018.01.05

新幹線か飛行機か

二國 則昭

  新年明けましておめでとうございます。皆さまも東京に行かれる機会はあろうかと思いますが、その場合の交通手段は、新幹線か飛行機のどちらを利用するかで悩むところです。所要時間を時刻表に基づいて比較してみました。1(以下略)

続きをみる

2017.12.27

年金請求

森井 基嗣

後見人として、私が担当する方について、年金が支給されていなかったのが、今年から支給されることとなった案件があります。きっかけは、今年の年金制度の改正です。これまで、老齢年金の受給のためには、保険料納付済期間と国民年(以下略)

続きをみる

2017.12.22

伊方原発の運転差し止めを命じた、広島高裁の仮処分決定

定者 吉人(2019年6月末退所)

去る12月13日、広島高裁(高等裁判所)は、四国電力に対し、平成30年9月30日まで伊方原発3号機の運転をしてはならないと命じる仮処分決定を行いました。広島高裁が、被爆地の裁判所として、「人間と核は共存できない」との被(以下略)

続きをみる

2017.12.13

生徒の髪型・髪の色の自由?

半澤 茜

最近、学校から地毛を黒く染めるよう強要されたのは違法であるとして高校生の方が裁判を起こしているという報道がありました。髪型や髪の色は本来、自分できめることができますが、学生の場合、学校から髪型や髪の色が指定されるこ(以下略)

続きをみる

2017.10.27

大竹支所での勤務を振り返って

橋本 敬介

私は、平成27年6月1日から本年8月まで当事務所大竹支所において勤務していましたが、本年9月から、当事務所広島本所において勤務しています(大竹支所においてご依頼いただいた案件につきましては、引き続き私が担当しています。(以下略)

続きをみる
お問合せ 広島本所尾道支所 大竹支所