
三重県の熊野ひまわり基金法律事務所を訪問してきました。所長の中山雅貴弁護士は、当事務所で養成を終え、2020年11月、コロナ禍で日本中が自粛を余儀なくされている中、同事務所に赴任しました。熊野市には弁護士が中山(以下略)
主人公が、公正取引委員会の審査局職員であるテレビドラマ「競争の番人」が、先月、終わりました。 公正取引委員会は、独占禁止法を運用するために設置された機関で、独占禁止法だけでなく下請法の運用も行っています。テレ(以下略)
令和4年7月30日(土)、通称「生保ネット」の記念総会(オンライン)に参加しました。同総会は、中国地方弁護士会連合会、広島弁護士会、岡山弁護士会の後援を受けています。 当事務所は、生保ネットの事務局を担っていますが(以下略)
先日、広島弁護士会内の勉強会に参加し、「スタートアップとの事業連携及びスタートアップへの出資に関する指針」(公正取引委員会と経済産業省が令和4年3月31日策定)の内容を踏まえて、スタートアップ(※)の法的支援に関し、意(以下略)
<質問>5月30日の月曜日(今日)の午前8時に、友人から本を借りました。友人との約束が以下のような場合、それぞれ返さなければいけない日はいつでしょうか。①今日から3日間②今日から1週間③今日から(以下略)
法改正により、本年4月1日をもって、成人年齢が18歳に引き下げられました。未成年者取消権により、不当な契約から守られていた18歳、19歳の方が、同日を持って成人となることから、消費者被害が拡大するのではという指摘が(以下略)
最近、検察審査会について、報道でも触れられることが多くなりました。 検察審査会という名前だけからすると、検察庁にある組織の様に思われますが、実際には、地方裁判所や地方裁判所支部に設置されています。広島県内には(以下略)
新年あけまして、おめでとうございます。皆様にとって、今年もご多幸の年であることを祈念します。今年の「えと」は、「壬寅(みずえのとら)」です。この「えと」は、漢字では「干支」と綴りますが、これは「十干(じっかん)(以下略)
先日、晴天に誘われ、広島城に行きました。広島城は広島弁護士会館の近くで気軽に立ち寄れる場所にあるものの、つい通り過ぎていました。紅葉には少し早かったですが、お堀の水面が日光で反射していました。せっかくなので、縮(以下略)
1はじめに10月8日(金)に、尾道市社会福祉協議会が主催する「尾道いきいき大学」という生涯学習の教養講座で、講演をしてきました。演題は「高齢者に関わる身近な法律問題」でしたが、講演の一端を紹介したいと思います。(以下略)
月別