メッセージ
当事務所本所(広島市)での勤務後、平成30年2月から5年余、高知弁護士会、四国弁護士会連合会、日本弁護士連合会の支援を受けて弁護士の少ない高知県東部地域に設立された安芸ひまわり基金法律事務所(高知県安芸市)で5代目所長として務めてまいりましたが、同事務所を任期満了で退任し、再び当事務所に入所し尾道支所にて執務しています。
安芸ひまわり基金法律事務所に赴任していた間、高知県東部地域には、私を含めて弁護士が3人しかいませんでした。そのため、地域の方々からの弁護士に対する需要は多く、民事事件(交通事故、介護事故、労働問題、消費者問題など)、家事事件(離婚、相続、後見など)、債務整理事件(破産、任意整理、民事再生など)、刑事事件(少年事件を含む。)等の様々な分野のご依頼をお受けしてきました。特に、高齢化率が高い地域ということもあり、成年後見事件や相続事件を多く経験しています。
今後は、このような経験を活かすとともに、より一層の研鑽を積み、身近で相談しやすい弁護士を目指しています。まずはお気軽にご相談ください。
プロフィール
広島県立祇園北高校卒業 | |
新潟大学法学部卒業 | |
東北大学法科大学院修了 | |
2015年 弁護士登録(当事務所に入所) | |
2018年 安芸ひまわり基金法律事務所5代目所長に就任 | |
2023年 当事務所に再び入所 |
所属・活動
広島弁護士会
法律相談センター運営委員会 | 生存権擁護委員会 |
労働法制委員会 | 公設事務所支援委員会 |
最近の主な講演等
2023年9月 講演 | 「高齢者に関わる身近な法律問題」(みはら市民大学) |
2023年11月 講演 | 「ICTを活用した連携における個人情報の取扱いについて」( |
メッセージ
法テラス常勤弁護士としての経験を地域社会に生かしていきたい、という思いから、当事務所に入所しました。
「法的サービスをすべての方へ」という当事務所の理念を実現すべく、自死対策、高齢者・障害者虐待対応、生活困窮者・DV・犯罪被害者・子ども・罪に問われた方への支援など、法的サービスにたどり着きにくい方に対する法的アクセスを意識して活動しています。また、役所などの公的機関、医療従事者、福祉関係者との連係も行いながら問題解決に取り組むことにも力を入れています。
少子高齢化が進み、課題が複合化し、先が見通せない、という社会状況の中において、希望のもてる“みらい”を、依頼者や関係者の皆さまと共に目指していきたいと思います。
プロフィール
広島県立福山誠之館高校卒業 | |
2006年 | 立命館大学法科大学院修了 |
2008年 | 弁護士登録 |
2010年 | 法テラス広島 常勤弁護士 |
2013年 | 広島みらい法律事務所尾道支所入所 |
所属・活動
広島弁護士会
更生保護プロジェクトチーム(座長) | 生存権擁護委員会 |
高齢者・障害者等の権利に関する委員会 | 災害対策委員会 |
司法支援センター委員会 | (日本弁護士連合会)罪に問われた障がい者等の刑事弁護に関する連絡会 |
地域での活動
広島高齢者・障害者虐待対応専門職チーム |
尾道市自殺対策推進委員会 |
尾三地域 地域医療連携ワーキング会議 |
発達障害専門家会議 |
篤志面接委員(広島刑務所尾道支所) |
最近の主な講演等
2017年12月 講演 | 障害者虐待対応(尾道市の社会福祉法人) |
2017年12月 講演 | 「福祉と司法、どう手をつなぐか」(広島県地域生活定着支援センター) |
2019年 1月 研修 | 「セクハラ・パワハラ研修」(自治体) |
2019年 8月 研修 | 「パワハラ研修」(自治体) |
2019年12月 研修 | 「司法ソーシャルワーク研修」(広島県社会福祉士会) |
2021年 4月 講演 | 「高齢者にまつわる身近な法律問題~成年後見制度・信託・遺言など~」(尾道いきいき大学) |
2022年11月 講演 | 「司法ソーシャルワーク研修」(広島県社会福祉士会) |
2022年12月 講演 | 「借金問題の基礎知識」(尾道市社会福祉協議会) |